2010年 10月 02日
北野天満宮 ずいき祭
それは西の京地区の氏子たちが農作物の豊作を感謝して奉納したずいき(サトイモの茎)で屋根をふきその他の部分も野菜や乾物で飾られた珍しい神輿(6.7)です。
十月一日は神幸祭でした、本殿で清められた三基の神輿を先頭に鉾や八乙女・稚児行列などの華やかな列が市内の氏子エリアを巡行し夕刻ずいき神輿の待つお旅所に入りました。
四日間色々な行事があって四日の還幸祭で神輿行列が北野天満宮に戻ります。
ずいき神輿は別途に氏子エリアを廻って又お旅所に戻ります。







2010年 10月 02日
京都の十月には有名無名の秋祭りが毎日のようにあります、その先頭を切って一日から五日間行われるのが北野天満宮の「ずいき祭」です。ずいき祭の名前の由来は祭りの期間中お旅所に奉安されている「ずいき御輿」に由来しています。
ファン申請![]() |
||