2010年 09月 07日
上賀茂神社 紅葉音頭踊り
江戸時代の初めから上賀茂のあたり流行し京都御所でも踊りをするほどだったそうです。
現在は保存会があり上賀茂と修学院でそれぞれ保存継承に務めているそうです。
午後8時から上賀茂神社の神職のお祓いをうけたあとおどりがはじまりました。
昔のままのゆったりとした盆踊り風のもので音頭の歌い方も二名が節毎に代わりながらのどかに歌う昔風のものでした。
保存会の踊り手に交じって地域の人たちも踊りの輪に入って和やかに紅葉音頭を踊っていました。





by kamogawa35
| 2010-09-07 10:37
| 京都の四季 洛北
|
Comments(0)