人気ブログランキング | 話題のタグを見る

実相院

左京区岩倉の実相院に行きました、雨後の庭園はみどりが美しく他の拝観者に交じって縁側に座り時を過ごしました。
実相院は天台宗系の寺院で1229年に北区の紫野に創建され一度上京区の御所の近くに移転しましたが応仁の乱(Ⅰ467-77)の時代に難を逃れて岩倉に移転、以後皇室との縁が深い門跡寺院として今日に至っています。
秋の紅葉時期の美しさは格別で堂内の床に映る紅葉は「床モミジ」として知られています。
実相院_e0048413_22444250.jpg
実相院_e0048413_22451167.jpg
実相院_e0048413_224527100.jpg
実相院_e0048413_22454180.jpg
実相院_e0048413_22455535.jpg
実相院_e0048413_2246111.jpg

by kamogawa35 | 2010-06-19 22:48 | 京都の四季 洛北 | Comments(0)