2010年 06月 19日
実相院
実相院は天台宗系の寺院で1229年に北区の紫野に創建され一度上京区の御所の近くに移転しましたが応仁の乱(Ⅰ467-77)の時代に難を逃れて岩倉に移転、以後皇室との縁が深い門跡寺院として今日に至っています。
秋の紅葉時期の美しさは格別で堂内の床に映る紅葉は「床モミジ」として知られています。






2010年 06月 19日
左京区岩倉の実相院に行きました、雨後の庭園はみどりが美しく他の拝観者に交じって縁側に座り時を過ごしました。
ファン申請![]() |
||