人気ブログランキング | 話題のタグを見る

木曽路を歩く 4、赤沢自然休養林

木曽路めぐりで「木曽ヒノキ」など木曾五木の美林が広がる上松町の赤沢自然休養林に行きました。
赤沢渓谷周辺に広がるヒノキは平安時代から大切に育てられ日本を代表する美林です、伊勢神宮の遷宮の際にも柱として使われています。
昔は木材の積み出しに使われていた森林鉄道に乗って丸山渡までゆきそこから渓流の両側に広がる木曾五木の美林の中を散策しながら下りました。大満足の森林浴満喫タイムでした。
木曽路を歩く 4、赤沢自然休養林_e0048413_21543633.jpg
木曽路を歩く 4、赤沢自然休養林_e0048413_2155594.jpg
木曽路を歩く 4、赤沢自然休養林_e0048413_21552417.jpg
木曽路を歩く 4、赤沢自然休養林_e0048413_21553841.jpg
木曽路を歩く 4、赤沢自然休養林_e0048413_21555117.jpg
木曽路を歩く 4、赤沢自然休養林_e0048413_21561742.jpg
木曽路を歩く 4、赤沢自然休養林_e0048413_21563725.jpg

by kamogawa35 | 2009-06-10 21:57 | 日本のあちこち | Comments(0)