人気ブログランキング | 話題のタグを見る

昨日に続いて美山の奥の美山川の源流域と奥花脊の景色です。
この辺りは京都市内より気温が3~5度低く季節が早く進みます、木々の色付きはまだですがススキがスタートしていて、場所によっては陽を受けた一面の穂が黄金色に輝いていて秋本番の感じを受けました。
 もう一つ秋本番を感じるヒガンバナは今年の猛暑で遅れていてパラパラしか見当たりません、咲き揃うのは言葉通り彼岸の中日頃になりそうです。
 秋を感じる黄色い菊の花が畑でどっさり咲いていました、食用のキクイモのようです。
もう少し季節が進んでから木々の紅葉などをお届けいたします。
美山川源流と花脊集落辺り 秋景色_e0048413_20141552.jpg
美山川源流と花脊集落辺り 秋景色_e0048413_20141235.jpg
美山川源流と花脊集落辺り 秋景色_e0048413_20140927.jpg
美山川源流と花脊集落辺り 秋景色_e0048413_20140593.jpg
美山川源流と花脊集落辺り 秋景色_e0048413_20140043.jpg
美山川源流と花脊集落辺り 秋景色_e0048413_20135684.jpg


 



# by kamogawa35 | 2023-09-21 20:20 | 京都北部・北山 | Comments(0)

京都の北山の最奥部、由良川源流の美山川の川沿いに広がる「かやぶきの里」の前の広大なそば畑で真っ白なソバの花が盛りを迎えました。
 昨日観光案内所に聞いて満開を確認していたので早朝出発で見に行きました、午前9時前に到着したので観光客はまだ殆ど来ていません、思い通りの場所・角度で撮影をスタートすることが出来て気分サイコーでした。
 でも暫くすると空に雲が低く広がりました、雨雲です!京都市内に戻るのに2時間以上かかるので後半は撮影をスピードアップして帰途に・・・・帰りに撮影しようと考えていた途中の佐々里の里や花脊の秋景色は少しだけ写しましたが激しい雨になりノロノロ運転でやっと戻りました。
(この数年ではサイコーのタイミングでソバの花を見ることが出来ました)
 
美山茅葺の里 ソバが満開_e0048413_20193807.jpg
美山茅葺の里 ソバが満開_e0048413_20193597.jpg
美山茅葺の里 ソバが満開_e0048413_20193032.jpg
美山茅葺の里 ソバが満開_e0048413_20192260.jpg
美山茅葺の里 ソバが満開_e0048413_20191824.jpg
美山茅葺の里 ソバが満開_e0048413_20191454.jpg
美山茅葺の里 ソバが満開_e0048413_20190697.jpg
美山茅葺の里 ソバが満開_e0048413_20190255.jpg
美山茅葺の里 ソバが満開_e0048413_20185728.jpg
 


# by kamogawa35 | 2023-09-20 20:22 | 花を求めて | Comments(0)

私の菜園のある左京区岩倉村松の棚田でも稲刈りがピークです。この3連休で一斉に稲刈りをしています。
 よく見ると田圃を持っている農家がお互いに協力し合って稲刈りをしているようです、朝から数人で何カ所かの田圃を刈り取ってゆくようです。
 私がお世話になっているTさんの分散している田圃も今日中に全部刈り取るそうでした、今年は超猛暑でしたが台風被害もなく稲の実入りも良く豊作のようです。
岩倉村松の棚田 稲刈りがピーク_e0048413_17435985.jpg
岩倉村松の棚田 稲刈りがピーク_e0048413_17435584.jpg
岩倉村松の棚田 稲刈りがピーク_e0048413_17435212.jpg
岩倉村松の棚田 稲刈りがピーク_e0048413_17434821.jpg
岩倉村松の棚田 稲刈りがピーク_e0048413_17434537.jpg
岩倉村松の棚田 稲刈りがピーク_e0048413_17434242.jpg
岩倉村松の棚田 稲刈りがピーク_e0048413_17433871.jpg


# by kamogawa35 | 2023-09-17 17:44 | 京都の四季 洛北 | Comments(0)

秋を求めて 静原・大原

今日の午後、秋の気配を求めて洛北の静原と大原の辺りを巡りました。
 気温は依然として高いままですが自然は秋の実りや花の開花が進んでいます。
 静原の田圃では刈り取った稲を稲木に吊るした傍で落ちてしまった稲穂を整理されている女性が居られました、お話を聞くと無農薬で昔の手法で安全な稲を育てるグループを運営されているとの事で大変で何倍も手がかかるが頑張っていると笑顔でおっしゃっていました、敬服です。
 栗や彼岸花、コスモス、ススキなどはこれからピークを迎えます、とても充実した楽しい時間でした。
秋を求めて 静原・大原_e0048413_21365287.jpg
秋を求めて 静原・大原_e0048413_21364643.jpg
秋を求めて 静原・大原_e0048413_21364193.jpg
秋を求めて 静原・大原_e0048413_21363442.jpg
秋を求めて 静原・大原_e0048413_21362343.jpg
秋を求めて 静原・大原_e0048413_21361847.jpg
秋を求めて 静原・大原_e0048413_21361416.jpg
秋を求めて 静原・大原_e0048413_21360624.jpg
秋を求めて 静原・大原_e0048413_21360313.jpg

# by kamogawa35 | 2023-09-14 21:39 | 京都の四季 洛北 | Comments(0)

京都市北区平野宮本町にある平野神社は京都を代表する桜の名所の一つですがその他にも、四季折々に色々な花が庭園を彩ることで人気があります。
 秋を迎えた今はは多くのムラサキシキブが濃い紫色の粒々の実を付け参拝者を歓迎しています、まだ盛りの初めで今月中頃過ぎから苑内を豪華に飾りそうです。
 また他にも多くはありませんが白と赤の彼岸花が園内のポイントで咲いていて目を引き参拝者を楽しませています。
 平野神社は平安京が開かれたころに創建されたと伝わる歴史のある神社で本殿は比翼春日作りの端正な姿が魅力で重要文化財に指定されていて多くの参拝者を迎えます。
平野神社 紫式部が咲いた_e0048413_22030739.jpg
平野神社 紫式部が咲いた_e0048413_22030487.jpg
平野神社 紫式部が咲いた_e0048413_22030151.jpg
平野神社 紫式部が咲いた_e0048413_22025784.jpg
平野神社 紫式部が咲いた_e0048413_22025321.jpg
平野神社 紫式部が咲いた_e0048413_22024941.jpg
平野神社 紫式部が咲いた_e0048413_22024481.jpg

# by kamogawa35 | 2023-09-13 22:27 | 京都の四季 洛西・嵯峨野 | Comments(0)